植村 円香 (ウエムラ マドカ)

UEMURA Madoka

写真a

所属

教育文化学部  地域文化学科  地域社会・心理実践講座  地域社会コース

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 農業地理学

  • 農村地理学

  • 人文地理学

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 2006年04月
    -
    2008年03月

    信州大学   経済学部   経済学科   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 2010年04月
    -
    2013年03月

    東京大学  総合文化研究科  広域科学専攻  博士課程  修了

  • 2008年04月
    -
    2010年03月

    東京大学  総合文化研究科  広域科学専攻  修士課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 東京大学 -  博士(学術)

  • 東京大学 -  修士(学術)

職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2018年04月
    -
    継続中

    秋田大学   教育文化学部   地域文化学科   地域社会・心理実践講座   地域社会コース   准教授  

  • 2017年04月
    -
    2018年03月

    秋田大学   教育文化学部   地域文化学科   地域社会講座   准教授  

  • 2014年04月
    -
    2017年03月

    秋田大学   教育文化学部   地域文化学科   講師  

職務経歴(学外) 【 表示 / 非表示

  • 2013年04月
    -
    2014年03月

      神奈川大学人間科学部   職員(その他)

  • 2013年04月
    -
    2014年03月

      東京大学大学院総合文化研究科   研究員

学会(学術団体)・委員会 【 表示 / 非表示

  • 2014年06月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    秋田地理学会

  • 2014年05月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    東北地理学会

  • 2013年12月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    地理空間学会

  • 2011年12月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    東京地学協会

  • 2010年05月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    地理科学学会

全件表示 >>

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 専門社会調査士

 

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 農村の高齢化に伴う特産品産地の変容に関する地理学的研究

    植村円香

    博士論文(東京大学提出)    2013年03月

    単著

  • 高齢化に対応した果樹農家の経営戦略─長野県下伊那地域を事例に─

    植村円香

    修士論文(東京大学提出)    2010年03月

    単著

研究等業績 【 表示 / 非表示

    ◆原著論文【 表示 / 非表示

  • ハワイ島における新たな担い手によるコナコーヒー生産とその課題

    植村円香

    E-journal GEO   17 ( 1 )   2022年06月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   単著

  • Geographic, Historical and Motion Characteristics of Bon Odori Dances in Akita Prefecture

    Takeshi MIURA, Takeshi SHIBATA, Madoka UEMURA, Katsubumi TAJIMA, Hideo TAMAMOTO

    IPSJ Symposium series     179 - 184   2020年12月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

  • 2019年学界展望 農林業

    植村円香

    人文地理   72 ( 3 ) 262 - 266   2020年10月  [招待有り]

    研究論文(学術雑誌)   単著

  • Distance Cartogram Construction for Visualizing Motion-characteristics Distribution of Bon Odori Dances in Akita Prefecture

    Takeshi MIURA, Takeshi SHIBATA, Madoka UEMURA, Katsubumi TAJIMA, Hideo TAMAMOTO

    IPSJ Symposium series     31 - 36   2019年12月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

  • Development of a Cartogram Construction Method for Visualizing Japanese Folk Dance Distribution

    Takeshi MIURA, Takeshi SHIBATA, Madoka UEMURA, Katsubumi TAJIMA, Hideo TAMAMOTO

    Journal of Information Processing   ( 27 ) 389 - 391   2019年05月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

  • 全件表示 >>

    ◆国際会議プロシーディングス【 表示 / 非表示

  • Broadband Deployment and living in the Island: A Case Study in Ogasawara, Japan

    Yoshio ARAI, Madoka UEMURA, Yasukazu SATAKE

    IGU Kyoto Regional Conference     2013年08月

    研究論文(国際会議プロシーディングス)   国内共著

  • ◆⼤学,研究機関紀要【 表示 / 非表示

  • 志波彦神社・鹽竈神社における氏子祭の変容と課題

    山口沙織, 植村円香

    秋田大学教育文化学部研究紀要人文科学・社会科学   ( 79 ) 11 - 17   2024年03月

    研究論文(大学,研究機関紀要)   国内共著

  • 秋田県潟上市豊川地域における地域資源を活用した地域づくり

    植村円香

    秋田大学教育文化学部紀要人文科学・社会科学   ( 73 ) 23 - 29   2018年02月

    研究論文(大学,研究機関紀要)   単著

  • 高齢離職就農者による農業の可能性─地域労働市場に注目して─

    植村円香

    秋田大学教育文化学部研究紀要   ( 70 ) 21 - 28   2015年03月

    研究論文(大学,研究機関紀要)   単著

  • ◆その他【 表示 / 非表示

  • 瀬戸内海島嶼部のレモン栽培の存立基盤─高齢就農者の役割と造船不況の影響に注目して─

    植村円香

    第6回瀬戸内海文化研究・活動支援助成報告書     2012年05月

    研究論文(その他学術会議資料等)   単著

  • 過疎地域における直売所の役割と今後の課題─大分県竹田市を事例として─

    植村円香

    東京大学人文地理野外実習報告シリーズ   ( 23・24 ) 73 - 83   2009年03月

    研究論文(その他学術会議資料等)   単著

Book(書籍) 【 表示 / 非表示

  • 『経済地理学事典』

    経済地理学会編 ( 担当: 分担執筆 )

    丸善出版  2024年10月

    学術書

  • 『地理学事典』

    日本地理学会編 ( 担当: 分担執筆 )

    丸善出版  2023年01月

    学術書

  • 『新・日本のすがた4中部地方』

    武者忠彦,植村円香,中村 努,佐藤正志 ( 担当: 共著 )

    帝国書院  2021年03月

    教科書・概説・概論

  • 『食と農のフィールドワーク入門』

    荒木一視, 林紀代美 ( 担当: 分担執筆 )

    昭和堂  2019年04月

    学術書

  • 『図説日本の島─76の魅力ある島々の営み─』

    平岡昭利, 須山 聡, 宮内久光 ( 担当: 分担執筆 )

    朝倉書店  2018年10月

    学術書

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 2014年度地理空間学会賞(奨励賞)

    2014年06月28日   地理空間学会  

    受賞者:  植村円香

  • 第15回学校図書館出版賞

    2013年05月   全国学校図書館協議会  

    受賞者:  武者忠彦,植村円香,佐藤正志,中村 努

  • 奨励賞

    2010年03月   東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻  

    受賞者:  植村円香

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 転換期における新規参入者のコナコーヒー生産と産地の持続性に関する地理学的研究

    研究活動スタート支援

    研究期間:  2023年08月  -  2025年03月 

  • 離島地域におけるブロードバンド整備の地域的影響に関する総合的研究

    基盤研究(B)

    研究期間:  2012年04月  -  2015年03月 

    本研究は,離島地域におけるブロードバンド環境整備と,その住民生活や産業等への影響を把握しようとした.その結果,1) 離島のブロードバンド整備では渡海通信回線の確保が大きな課題となること,2)住民生活においては,ネット通販が広く利用されて離島生活の負担が軽減され,同時にブロードバンドが医療の改善に寄与していること.3) 離島の特産品事業においては,物流システムの高度化や効率化の手段としてICTが評価されているが,島内既存業者の弱体化も招いていること,4) インターネットは離島の観光情報を広く島外に知らせる役割を果たしており,とりわけ小規模宿泊施設での効果が大きいこと,等が判明した.【研究協力者】

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • プレ・フレイル期における高齢者の農業支援とその意義

    提供機関:  秋田大学  平成29年度秋田大学若手研究者支援事業(国立大学法人秋田大学)

    研究期間: 2017年08月  -  2018年03月 

    資金支給機関区分:その他

    高齢者は,定年退職などのライフイベントを機に,人間関係を喪失させることで,精神的な落ち込みを経験する.既存研究では,高齢者の社会参加は,健康的な生活の維持や予防介護の観点から有効とされている.特に,農は,高齢者の社会参加のひとつになることから,農業プログラムの整備など地域支援の必要性が指摘されている.
    しかし,高齢者には,健康期だけでなくプレ・フレイル(前虚弱)期などが存在し,それぞれのフェーズにおいて農の意義や地域支援のあり方が異なる可能性がある.こうした仮説から,現在は,高齢者の農に対する地域支援とその意義を,健康期とプレ・フレイル期の両方から明らかにすることを目的に研究を行っている.この点を明らかにすることができれば,高齢者の加齢の段階に応じた地域支援策を講じることが可能となる.

  • 秋田県北の伝統的な祭りにおけるクラウド・ファンディングの活用に関する研究【研究協力者】

    提供機関:  民間財団等  平成29年度地域文化活動の実践者と研究者によるグループ研究助成(サントリー文化財団)

    研究期間: 2017年03月  -  2019年07月 

    資金支給機関区分:民間財団等

    <地域文化活動の実践者>
    ・佐藤俊晃(龍泉寺住職曹洞宗僧侶・おさるべ元気ぐらぶ事務局)
    ・柳原清治(能代七夕「天空の不夜城」協議会事務局)
    <研究者>
    ・萩原史朗(秋田大学教育文化学部准教授,代表者)
    ・植村円香(秋田大学教育文化学部准教授)
    ・臼木智昭(秋田大学教育文化学部准教授)
    ・渡辺英夫(秋田大学教育文化学部教授)

  • 自動車産業における定年退職者の農業と地域的役割

    提供機関:  民間財団等  平成28年度学術研究助成(公益財団法人国土地理協会)

    研究期間: 2016年09月  -  2017年08月 

    資金支給機関区分:民間財団等

  • 八郎湖周辺における学生参加型地域づくりの実践と展開

    提供機関:  文部科学省  平成28年度地域志向教育研究費(文部科学省COC事業)

    研究期間: 2016年04月  -  2017年03月 

    資金支給機関区分:文部科学省

    文部科学省COC事業

    ・農村と人々の暮らし─農村地理学入門─
    ・地域づくり論
    ・特定地域研究ゼミ

  • 潟上市豊川地区における学生参加型地域づくりの実践に向けた取組み

    提供機関:  地域創生センターCOC事務局  平成27年度地域志向教育研究費(文部科学省COC事業)

    研究期間: 2015年04月  -  2016年03月 

    資金支給機関区分:その他

全件表示 >>

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • The Transformation of and the Issues Facing Kona Coffee Production amidst Coffee Leaf Rust Damage

    Madoka UEMURA

    International Geographical Congress 2024  (Dublin City University, Dublin, Ireland)  2024年08月  -  2024年08月   

  • 転換期における新規参入者のコナコーヒー生産と産地の課題

    植村円香

    日本地理学会春季学術大会  (青山学院大学)  2024年03月  -  2024年03月   

  • 志波彦神社・鹽竈神社における氏子祭の変容と課題

    植村円香, 山口沙織

    日本地理学会秋季学術大会  (関西大学)  2023年09月  -  2023年09月   

  • ハワイ島コナにおける新たな担い手のコーヒー生産とその課題

    植村円香

    経済地理学会北東支部例会  (東北学院大学)  2021年12月  -  2021年12月   

  • ハワイ島コナにおけるコーヒー生産の変容とその課題

    植村円香

    日本地理学会春季学術大会  (東京大学)  2021年03月  -  2021年03月   

全件表示 >>

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2015年04月
    -
    継続中

    人文地理学概論

  • 2016年04月
    -
    継続中

    農村と人々の暮らし─農村地理学入門─

  • 2015年10月
    -
    継続中

    地域づくり論

  • 2014年10月
    -
    継続中

    地域振興論基礎

  • 2016年10月
    -
    継続中

    卒業研究プレゼミA16

全件表示 >>

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2014年09月
     
     

    巡検報告書「語りから紡ぐ豊川の今昔」

 

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 秋田県秋田中央警察署協議会

    2025年04月
    -
    継続中

    委員

  • 秋田市東部つながり協議体

    2023年12月
    -
    継続中

    委員

  • 経済地理学会

    2020年06月
    -
    2024年04月

    編集委員

  • NPO法人バニヤンツリー

    2019年04月
    -
    継続中

    理事

  • 経済地理学会北東支部

    2018年04月
    -
    継続中

    幹事

全件表示 >>